カメラアクセサリー

レンズペンでイメージセンサーの清掃は絶対にやっちゃダメ!! 最適なクリーニンググッズは?

カメラクリーニングのマストアイテムである「ハクバのレンズペン」

レンズの前玉クリーニングが簡単にできるしハケで埃も払え、ペン形状なのでジャマにならずコンパクト。

>>マジで買うべき! ハクバのレンズペンはレンズクリーニング決定版【おすすめグッズ】

僕のカメラライフには欠かせないレンズペンですが、さすがのレンズペンでもイメージセンサーの清掃はできません。

へちまくん
へちまくん
マジで絶対にやってはいけません!

レンズの表面をクリーニングするためのレンズペンの先端はレンズに負担がかからないようセーム革で柔らかくなってはいるものの、イメージセンサーはレンズ以上に繊細で慎重に扱わなければなりません。

レンズペンでセンサー表面を磨いてしまうとセンサー表面を傷をつけてしまい取り返しのつかないことになってしまうでしょう。

ということで今回は、イメージセンサーのクリーニングに適したアイテムと清掃方法を紹介していきます。

イメージセンサー清掃に適したアイテム

へちまくん
へちまくん
イメージセンサー清掃の方法は大きく3パターンあります
  1. ブロアーで吹き飛ばす方法
  2. 粘着性で取り除く方法
  3. クリーナーで拭き取る方法

心配なのがクリーニングの難しさ。

ブロアー < 粘着性 < クリーナー

ブロアーで吹き飛ばす方法が1番簡単でイメージセンサーを壊す危険性がない方法で、クリーナーを使って直接センサーを拭き取る方法が難しいが1番効果のある方法になります。

  • 「ブロアーで吹き飛ばす方法」は直接センサーに触れることがないので傷を心配をつけることがないので、クリーニングに不安な人はまずは吹き飛ばす方法でチャレンジしてみましょう。
  • 「粘着性で取り除く方法」はペンタ棒を使ってセンサーに触れるので慎重に行う必要がありますが比較的に簡単で効果的な方法です。
  • 「クリーナーで拭き取る方法はクリーニング液を浸したシルボン紙で直接センサーを磨くので慣れた人にしかおすすめしません。ですがこの方法が1番効果的でセンサーをキレイにすることができます。

ということで順番に各クリーニング方法を紹介していきます。

① ブロアーでゴミを吹き飛ばす

HAKUBA メンテナンス用品 ハイパワーブロアープロ L ブラック KMC-61LBK

イメージセンサーについたゴミをブロアーを使って吹き飛ばすクリーニング方法です。

へちまくん
へちまくん
1番お手軽で失敗の少ない初心者におすすめな方法です!

直接イメージセンサーに触れることがないのでセンサーに傷をつける心配もございません。ただし、古いブロアーだと素材のゴムが経年劣化をおこしてゴミ自体を吹き出すこともあるので古すぎるブロアーは使わないこと。

それでは実際にブロアーを使ってシュポシュポっとイメージセンサーのクリーニングをやってみましょう。

クリーニング手順
  1. クリーニングミラーアップ(一眼レフの場合)
  2. ブロアーでセンサーを吹く
  3. 拭き終わったらカメラの電源OFF
  4. 再び電源を入れてゴミがないか確認

クリーニングミラーアップ

ニコンFマウント

一眼レフカメラではイメージセンサーの前にミラーがあるのでそのままではセンサーのクリーニングをすることができません。

ニコンでは「クリーニングミラーアップ」という機能があるので、清掃の前にミラーアップを行いイメージセンサーが見える状態にしましょう。(たぶんキヤノンにも同じようなのがあるはず)

  • メニュー > セットアップメニュー > クリーニングミラーアップ

長時間露光でミラーアップをさせる方法もありますが、これだとセンサーに電気を帯びている状態でゴミが静電気で吸着して上手にクリーニングできません。そして不意にシャッターが降りる危険性もあるので必ず「クリーニングミラーアップ」でクリーニングしましょう。

クリーニングミラーアップではカメラの電源をOFFにしない限りシャッターが降りることがありません。

クリーニングミラーアップをする前にバッテリーを満充電しておくこともお忘れなく。ミラーアップ中に電池切れを起こすと強制的にシャッターが降りてしまいカメラを破損する可能性があるので注意!

Z6正面ミラーレスはミラーがないのでセンサーむき出し

ミラーレスカメラの場合はレンズを外すとイメージセンサーがむき出しの状態なので特に何をする必要もなく、このままクリーニングを行います。(必ずカメラの電源はOFF)

ブロアーでイメージセンサーを吹く

基本、ブロアーで吹くときはカメラを逆さま(センサーが下を向く)にしてイメージセンサーをシュポシュポと拭いてあげます。

ブロアーの風で巻き上げたゴミが重力で落ちてまたセンサーにつかないようするために下を向くようにします。

気をつけたいのがブロアーの先端をセンサーに近づけすぎないこと。ある程度距離をとってブロアーで拭きましょう。

カメラの電源を切ってミラーを下ろす

カメラの電源をOFFにするとクリーニングミラーアップが解除されミラーがおります。電源を切らない限りミラーはおりません。

最後にゴミが付いていない確認

イメージセンサーを直視してもゴミなんて見えるわけがないので、実際に撮影をしてゴミが取りきれているか確認をします。

撮影をするときのゴミが確認しやすい露出設定がありまして、絞りは最大に絞る・マニュアルフォーカスで無限遠(∞)・画面いっぱいに白い壁を写すの3点です。

  • 絞りは最大
  • マニュアルフォーカスで無限遠(∞)
  • 画面いっぱいに白い壁を写す

上記の設定でセンサーに付いたゴミがもっとも写りやすくなる設定です。この設定で写真が暗くなってわかりづらかったら露出補正をプラスして調整しましょう。

② ペンタ棒でゴミをくっ付けて取り除く

PENTAX イメージセンサークリーニングキット O-ICK1 39357

ブロアーで取りきれなかったゴミは物理的に取り除かなくてはいけません。

へちまくん
へちまくん
でも直接イメージセンサーに触れるのは傷をつけそうでちょっと怖いですよね

そんな時にお手軽にイメージセンサーのゴミを直接取り除くアイテムがこちらの「ペンタ棒」があります。

棒の先端が粘着性になっていてセンサーに直接ぺたぺたしてゴミを取り除くアイテムで、カメラメーカーであるペンタックス純正なのでそこならのまがい商品のような怪しいものでなく安心して使えるクリーニンググッズなのは確かです。

ペタペタしすぎるのも良くないかも?

ペンタ棒を紹介しておいてアレなんですが、僕はこのペンタ棒を買ったこともないし1度も使ったこともありません。

その理由は僕の性格上、ゴミが取れなくて深い追いをして余計にゴミがつき負のループに陥ってしまいそうだからです。

ペンタ棒の先端は吸着物質なので先端にゴミがついたままペッタンペッタンしていると、また違う場所にゴミがついてしまいまたそれを取ろうとしてもまた別の場所にゴミをつけてしまいそうだからです。

ペンタ棒の使い方には「ペンタ棒は1度ごとにクリーニングペーパーで掃除する」とあります。

あとペンタ棒でも取れないゴミがあるとうことも忘れてはいけません。僕の性格は絶対に取れないゴミは意地になってペタペタしてしまいそうです。諦めることも必要。

取れないゴミを意地になりすぎてペタペタやってセンサーを痛めてしまいそうなので僕はペンタ棒は絶対に使いません。

③ クリーナーで拭き取って清掃

Nikon クリーニングキットプロ2 CKP2

クリーニング液を浸したシルボン紙で直接センサーを拭き取る方法が1番キレイに仕上がる方法です。この方法はメーカーでも行なっているクリーニング方法なので洗浄力が高く確実です。

必要な道具
  • 無水エタノール(クリーナー液)
  • シルボン紙
  • 割り箸

最低でも上記の3点があればできますがこだわった道具が必要ならニコンのクリーニングキットプロならすべてそろっています。

無水エタノール 100ml(掃除)

洗浄液には揮発性の高い無水エタノールを使います。揮発性が高いのですぐに乾き拭きムラになりづらいのが特徴。

シルボン紙

イメージセンサーを直接拭き取るのにこちらのシルボン紙を使用します。紙の表面は非常にきめ細やかでチリを発生させないクリーニングに適した紙でレンズクリーニングにも使えます。ティッシュで磨いちゃダメですよ。

割り箸

シルボン紙を棒に巻きつけて使うのですが特に専用品は必要なく僕は割り箸にシルボン紙を巻きつけてクリーニングしています。

写真のような先端が斜めにカットされたちょっとイイ割り箸を使うのがポイントです。

割り箸にシルボン紙を巻く

シルボン紙を割り箸に巻いたらとりあえずイメージセンサーを清掃するためのクリーナー棒の完成です。

先端5mm程度余す

割り箸の先端ギリギリを巻くのではなく5mmほどシルボン紙がはみ出る感じで巻きましょう。出ないと直で割り箸がイメージセンサーに触れることになるので。

シルボン紙を割り箸に巻く方法はこちらの動画が1番わかりやすいです。

イメージセンサー上で円を描くように中心から外側へ拭く

中心から円を描くように外側へ

シルボン紙に無水エタノールを軽くつけて、イメージセンサーの中心から外側へぐるぐると描いて拭いていきます。

無水エタノールをつけすぎると拭きムラができてしまうので注意。

清掃に自信がなければメーカーにお願いしよう

専用道具も必要で手順が多く初心者には難しい方法…。

カメラのイメージセンサーは本当に細心の注意をはらって取り扱わなければなりません。壊してしまうどとんでも無い修理費を払うハメになってしまいます。

自分でクリーニングする自信がなければカメラメーカーにお願いした方が無難です。

>>ニコンサポート|ニコン公式サイト

>>キヤノンサポート|キヤノン公式サイト

>>ソニーサポート|ソニー公式サイト

センサークリーニング方法 まとめ

ハクバのレンズペンではイメージセンサーのクリーニングはできないというお話から、センサークリーニングに適した3つの方法を紹介してみました。

  • ブロアーで吹き飛ばす方法
  • ペンタ棒で取り除く方法
  • クリーニング液で拭き取る方法

上記の方法は自宅で誰でもセンサークリーニングできる方法ですが、イメージセンサーは直接触れることがるので細心の注意をはらって行う必要があります。

センサーに傷がついてしまっては元も子もないので、少しでもクリーニングに自信がない方はメーカーにやってもらうこと。

購入から1年以内ならメーカー保障期間なので無料でセンサークリーニングをやってもらえますので気軽にお願いしてみましょう。

あなたにオススメ