「初心者が使う入門カメラとプロが使うカメラって何が違うの?」
カメラメーカーには多種多様なデジタル一眼レフカメラがラインナップされているけど、値段はピンキリ「お高いカメラはさぞ綺麗な写真が撮れるんだろうな」と思うかもしれません。
実はですね、晴天の屋外のような十分な明るさがあるシチュエーションでは、どのカメラを使ってもできあがる写真の差はほとんどないんですよね。
じゃあなんで、あれだけカメラの値段の差があるのか?
その理由に『千載一遇のシャッターチャンスを確実にものにできるか』というところがあります。値段が高いカメラというのは写真の写り以外にも、シャッターチャンスを確実にものにするためにイメージセンサー周りのカメラボディーの性能が高い。
その中でもオートフォーカス性能に格差をつけているんです。
現在、新品でも購入可能なニコン一眼レフには以下のオートフォーカスモジュールが使用されています。
- D3400:マルチCAM1000
- D3500:マルチCAM1000
- D5600:マルチCAM4800DX
- D5300:マルチCAM4800DX
- D7500:アドバンストマルチCAM3500II
- D500:マルチCAM20K
- Df:マルチCAM4800
- D610:マルチCAM4800
- D750:アドバンストマルチCAM3500II
- D850:マルチCAM20K
- D5:マルチCAM20K
ということで、今回は数あるニコン一眼レフのオートフォーカスを順番に解説していきましょう。
マルチCAM1000
AFポイント数 | 11点 |
---|---|
クロスセンサー数 | 中央1点 |
検出範囲 | -1〜+19EV |
主な搭載一眼レフカメラ
スペックでは1番下位に位置するオートフォーカスモジュールで主にエントリーカメラであるD3000シリーズで使用されている。今でも新品で買うことができる現行機ではD3400に搭載。
一昔前ではデジタル一眼レフの黎明期に人気を博したニコンD200にも同じマルチCAM1000が使われていた事実から、1番スペック低いからといっても性能は侮れない。
現在はDXフォーマットの入門機ニコンD3400で使われている。
マルチCAM4800
AFポイント数 | 39点 |
---|---|
クロスセンサー数 | 中央9点 |
検出範囲 | -1〜+19EV |
主な搭載一眼レフカメラ
2010年の登場したDXフォーマットD7000に初めて搭載された39点オートフォーカスモジュール。DXフォーマットでは十分な範囲をカバーできるけどFXフォーマットになると少し狭く感じる。中央1点しか使わない人はそんなに気にしないか?
検出範囲は-1EVからなので暗いシチュエーションではオートフォーカスが迷う場面がある。
休日しかカメラを使わないライトユーザーならこの程度のAF性能でも満足できるけど、そこそこカメラを使うハイアマチュアにはAFが迷ったりカバーできる範囲が狭いので少し物足りないかもしれない。
FXフォーマットではDfとD610、DXフォーマットではD5600とD5300に搭載されている。
同じオートフォーカスモジュールでもDXフォーマットだとオートフォーカスの範囲が広くなる理由
先ほど『DXフォーマットでは十分な範囲をカバーできるけどFXフォーマットになると少し狭く感じる』という文章に「なんでDXだと広くなるの?」 と疑問に思いませんでしたか?
図のようにFXフォーマットとDXフォーマットはイメージセンサーの大きさの違いから写る範囲が異なります。DXフォーマットはひと回り小さいですよね。
オートフォーカスモジュールのサイズ自体は同じで変わらないので、DXフォーマットはFXフォーマットと比較して写る範囲が狭い分、オートフォーカスでカバーできる範囲が広くなるということなんです。
DXフォーマットはFXフォーマットよりもオートフォーカスが使える範囲が広くなる!
アドバンストマルチCAM3500
AFポイント数 | 51点 |
---|---|
クロスセンサー数 | 中央15点 |
検出範囲 | -2〜+19EV |
主な搭載一眼レフカメラ
二世代前のフラグシップ機、ニコンD3に搭載された『マルチCAM3500』を改良(アドバンス)されて高画素時代の幕開けとなったニコンD800に初搭載された。
オートフォーカスポイントは51点で十分に広い範囲をカバーできる。
現在は『アドバンストマルチCAM3500II』となってニコンD750やD7500に受け継がれている。
アドバンストマルチCAM3500II
AFポイント数 | 51点 |
---|---|
クロスセンサー数 | 中央15点 |
検出範囲 | -3〜+19EV |
主な搭載一眼レフカメラ
D750に最初に搭載され、以前よりも-3EVという非常に暗い場面でもオートフォーカスができるようになったのが進化のポイント。
名称も末尾に『II』と表示されたので全面的にスペックアップしたと思いきや、D810よりも一回り小さなD750のボディ内に収めるために最適化されたオートフォーカスモジュールだったので、オートフォーカスポイントの範囲が以前より少しばかり狭くなってしまった。
FXフォーマットではD750、DXフォーマットはD7500に搭載されている。
マルチCAM20K
AFポイント数 | 153点 |
---|---|
クロスセンサー数 | 全域99点 |
検出範囲 | -4〜+20EV |
主な搭載一眼レフカメラ
ニコンが誇る最高峰のオートフォーカスモジュール。
FXフォーマットが誕生したニコンD3からD4sまで51点AFだったが、ここにきていきなり153点という数のパワープレイで登場したトンデモぶっ飛びなAFです。
以前までは中央に配置されていたクロスセンサーが広範囲に99点配置された。
まとめ
入門機D3400と上位機D500は撮り比べても、両カメラが吐き出す画はそこまで差がありません。
ですが、D3400の11点オートフォーカスに対しD500は153点オートフォーカスです。
動きまわるスポーツではどちらがシャッターチャンスに恵まれているかというと、いうまでもなく153点オートフォーカスを誇るD500の方ですよね。
入門機やプロ機の違いはオートフォーカス以外にも、過酷な環境でも撮影ができるようにカメラボディーが丈夫だったり、ファインダーをのぞいた時の広さや明るさ、カメラと外部機器を繋ぐための端子が豊富だったりします。
プロっていうのは写真で飯を食っているので失敗は許されません。
いかなる環境下でも確実にシャッターチャンスをものにしないといけないので、ピントを外さないオートフォーカス、壊れないカメラなどなど、写真の描写以外にも大切なパートがあるということですね。