カメラの選び方

【カメラの選び方】カメラを買うときは〇〇を見るべし! 最初の1台に失敗しない買い方を教えます

どうも、カメラ大好き、へちま(@hechima_papa)です。

写真に興味を持たれてカメラを購入しようとしてもいざカメラ売り場へ行ってみれば、ズラーっとカメラが並んでいてどれを選べば良いかわかりません。

カメラをまったくのゼロから始める人にとっては

どこのメーカーを選べばいいかわからない…

カメラの相場がわからない…

専門用語がわからない…

わからないことが多すぎてどこから調べていけば良いのかもわからない状態。

しかも、カメラ売り場のスタッフからは足元を見られて無駄に機能が付いた高額なカメラを買わされそうだし…。(中には親身になってくれるスタッフもいます!)

ですが、カメラスペックとにらめっこしたり難しい専門用語を覚える必要ありません。

本記事ではそんな「まったくのカメラゼロ知識」からでもあなたに合わせてぴったりなカメラの選び方を書いております。

カメラの選び方のポイント

一眼レフかミラーレスか

画質を決める「センサーサイズ」

かならず欲しいカメラ機能

最初はレンズキットを選ぶ

これらのカメラ選びのポイントを順に解説していきましょう。

カメラは大きく分けて3種類ある

一眼レフカメラ一眼レフカメラ
ミラーレス一眼カメラミラーレス一眼カメラ
コンパクトデジタルカメラコンパクトデジタルカメラ

デジタルカメラというのは大きく分類して3種類あります。

  • 一眼レフカメラ
  • ミラーレス一眼カメラ
  • コンパクトデジタルカメラ

本記事でおすすめしたいデジタルカメラは「レンズが交換できるカメラ」です。

広く撮りたいときは「広角レンズ」、はたまた遠いものを大きく撮りたいときは「望遠レンズ」といった感じで、レンズ交換をすることでいろんな画角で楽しめます。

いろんなレンズに交換して被写体と向き合うのがカメラの醍醐味。

へちまくん
へちまくん
カメラを始めるなら絶対にレンズが交換できるカメラにしよう!

大まかに分類された3つのデジタルカメラのうちレンズ交換ができるのは「一眼レフカメラ」「ミラーレス一眼カメラ」です。

「コンパクトデジタルカメラ」はレンズ一体型のカメラなのでレンズ交換はできません。

一眼レフカメラレンズ交換ができる
ミラーレス一眼カメラレンズ交換できる
コンパクトデジタルカメラレンズ交換できない

ということで、レンズ交換ができる一眼レフカメラかミラーレス一眼カメラを購入しましょう。

一眼レフカメラとミラーレス一眼カメラの違い

世間では「本格的な一眼レフカメラとお気軽なミラーレス一眼カメラ」いうようなイメージがつきがち。

一眼レフカメラの方がキレイな写真が撮れそうに思われがちですが、そうではありません。

一眼レフカメラもミラーレス一眼カメラも撮れる写真は同じ。

両カメラの違いは「カメラ本体のミラーの有無」だけなんです。

一眼レフカメラの内部構造一眼レフカメラ
ミラーレスの内部構造ミラーレス一眼カメラ

ミラーの有無でファインダーの仕組みが異なる

一眼レフカメラのファインダーは、レンズから入ってきた光をカメラ内のミラーに反射させプリズムを通ってファインダーに結像をする仕組み。

一眼レフカメラのファインダーは「光学ファインダー(OVF)」と言います。

いっぽう、ミラーレス一眼カメラにはカメラ内部にミラーがないので、イメージセンサーで読み込んだ絵に画像処理がなされ液晶画面に表示する「ライブビュー撮影」となります。

ミラーレス一眼カメラには機種によってはファインダーが搭載されているものもあり、これを「電子ビューファインダー(EVF)といいます。

一眼レフの特徴
  • 電池持ちが良い
  • 動く被写体に強い
  • レンズ種類が豊富
  • 大きくて重くなりがち
ミラーレスの特徴
  • 軽量コンパクト
  • 豊富なデザイン
  • 撮影結果を確認しやすい
  • 電池持ちが悪い

一眼レフカメラとミラーレス一眼カメラの違いは大きいところで「ファインダーの違い」にあり、決して出来上がる写真のクオリティーに差はありません。

光学ファインダーと電子ビューファインダーは好みが分かれるので、実機を手にとって実際にファインダーをのぞいてみると良いと思います。

屋外撮影では必須のファインダー

ミラーレス一眼カメラにする場合は必ずファンダーが装備されているか、もしくは後からファインダーが取り付けられるカメラを選びましょう。

屋外撮影では太陽光が明るすぎて液晶画面が見づらくなってしまいます。

ファインダーがあれば余計な太陽光をさえぎってくれるので、像が見やすくなり撮影が快適になります。

へちまくん
へちまくん
一眼レフとミラーレスの違いを詳しく知りたい人は、こちらの記事をお読みくださいませ
【一眼レフとミラーレスの違い】 カメラ内のミラーの有無だけで写真の出来上がりの差異は無し!どうも、デジタルカメラ大好きな、へちま(@hechima_papa)です。 いざカメラを買うとき、一眼レフカメラかミラーレス一眼カメラ...

一眼レフカメラとミラーレス一眼カメラで撮れる写真のクオリティは変わらない。
2つのカメラの大きな違いはファインダーにある。

  • 一眼レフカメラ … 光学ファインダー(OVF)
  • ミラーレス一眼カメラ … 電子ビューファインダー(EVF)

画質を決める「センサーサイズ」とは

イメージセンサーとは光を感じ取るパーツで画質を決めるカメラスペックでもっとも重要な部分です。

へちまくん
へちまくん
フィルムカメラでいうところの「フィルムの部分」だね

イメージセンサーには様々な大きさがあります。

センサーサイズ比較主なセンサーサイズ比較
主なイメージセンサーの大きい順
  • フルサイズ(FXフォーマット)
  • APS-Cサイズ(DXフォーマット)
  • マイクロフォーサーズ
  • 1インチ
  • 1/3インチ(iPhone)

もちろんではありますがセンサーサイズが大きいほど画質が良くなり小さいほど画質は悪くなります。

とくに画質で差が出るのが暗いシチュエーションでの撮影です。

夜の屋外で写真撮影をしたとき、スマホカメラだとノイズだらけでとてもキレイとは言えない写真になってしまいますよね。

スマホに搭載されているセンサーは一般的に1/3インチのとても小さなセンサーが積まれているので、夜など光量の少ないシーンは苦手としています。

へちまくん
へちまくん
コンデジもセンサーが小さいので夜が苦手!

一眼レフカメラやミラーレス一眼カメラとなるととても大きなセンサー(フルサイズ・APS-C・マイクロフォーサーズ)になるので、夜でもノイズの少ないキレイな写真が撮れます。

フルサイズ APS-Cサイズの違い
フルサイズとAPS-Cサイズの違いとは? センサーサイズで差が出る5つのポイントどうも、カメラ大好き、へちま(@hechima_papa)です。 カメラの性能で大きく差が出ると言われるイメージセンサー(またはC...

カメラスペックで「画素数」ってのをよく見かけませんか?

これはイメージセンサーの解像度を表す数値ですが画素数が多ければ多いほど良いとは限りません。

本記事でおすすめするカメラは2,400万画素程度のものですがそれでも必要十分のほどで、これ以上の画素数は特殊な用途でない限り使い切れないでしょう。

以下に画素数の目安をまとめました。

パソコンディズプレイ
(1920×1080)
約200万画素
4K ディズプレイ
(3840×2160)
約830万画素
iPhone6,7,8
(375×667)
約25万画素
L判プリント
(一般的な写真サイズ)
約130万画素
A4サイズ約830万画素
当ブログの画像掲載サイズ
(1024×683)
約70万画素

※ 画素数が多いと副作用として高感度ノイズに弱くなる傾向にあります。

センサーサイズは「APS-Cサイズ」がおすすめ

多種のセンサーサイズがありますが中でも「APS-Cサイズ」のセンサーを搭載しているカメラを最初の1台目としておすすめします。

APS-Cサイズの良さは「画質の良さ」「カメラ&レンズの大きさ重さ」「予算」のバランスがとても取れているからです。

画質の良さだけて言うとセンサーサイズは大きいことに越したことはありません。

ですが、フルサイズのような大型センサーを搭載したカメラとなると、カメラボディ&レンズが大きくて重くなりがちで加えて機材費がとんてもなく高くなってしまいます。

へちまくん
へちまくん
上を見ればキリが無いのがカメラの怖さ!

底なしの予算があるなら最初の1台にフルサイズもありですが、APS-Cサイズセンサーのカメラでも十分にスマホを凌駕する画質を誇ります。

センサーサイズが大きいほど画質は良いが、機材が大きくなり高額。
APS-Cサイズのセンサーを搭載したカメラがおすすめ!

初心者にはかならず欲しいカメラ機能

カメラというのは高額な上位機種になるほど機能が増えていきまが、初心者向けに販売されている入門機でも撮影に関する機能が十分に搭載されています。

へちまくん
へちまくん
とくに3つの機能があるカメラを選ぼう
  • バリアングル or チルト液晶
  • タッチパネル液晶
  • Wi-Fi通信機能

上記の3つの機能が搭載されているカメラが撮影しやすくなるので要チェック!

バリアングル or チルト液晶なら撮影バリエーションが増える

バリアングル液晶とチルト液晶バリアングル液晶とチルト液晶

バリアングル液晶とチルト液晶というのはカメラの液晶画面の角度を自由に変えられる機能です。

液晶画面の角度が変えられることで地面スレスレのローアングルや、手をいっぱいに伸ばしての俯瞰ふかん撮影がしやすく撮影のバリエーションが増えます。

地面スレスレから花を下から撮影地面スレスレから花をローアングルから撮影

普段の目線では気づかないアングルも、可動液晶があれば楽な姿勢で撮影ができます。

へちまくん
へちまくん
液晶が固定だと体制に無理があり撮影がとても難しい…

構図の引き出しを増やすためにも、液晶画面が可動するバリアングル液晶がチルト液晶のカメラを選んでおくことをおすすめします。

バリアングル液晶
撮影のバリエーションが増える可動液晶のススメ。バリアングルとチルトの特徴を解説どうも、へちま(@hechima_papa)です。 普段と違った目線で撮影する「ローアングル」「ハイアングル」には、可動タイプの液...

タッチパネル液晶は直感に操作ができる

D3500はタッチパネルではありませんタッチパネル

そこまで必要無いかと思われがちな液晶画面のタッチパネル機能ですが、僕は結構推したい機能であります。

タッチパネルの良さは、ライブビュー撮影でピントを合わせたいところに画面をタッチするだけで合わせられるところ。

へちまくん
へちまくん
これがなかなか便利なんです

タッチパネルが無いカメラでは十字キーをポチポチと押してピントを合わせたいところまでフォーカスポイントを動かす必要がありますが、タッチパネルだとワンタッチでOK。

一撃でフォーカスポイントが動かせるのでタッチパネルはあると便利な機能なのです。

Wi-Fi通信機能で撮ってすぐスマホでシェア

Wi-Fi通信機能があればパソコン無しで、カメラから直接スマホに写真データの転送が可能。

へちまくん
へちまくん
撮ってすぐSNSシェアができる!

Wi-Fiに加えてBluetoothも備えたカメラも出てきており、撮影した写真データがリアルタイムでスマホへ転送できたり、スマホのGPS機能を利用して写真に位置情報を記録することもできます。

  • バリアングル or チルト液晶
  • タッチパネル液晶
  • Wi-Fi通信機能

3つの機能が搭載されたカメラが使いやすくておすすめ!

まず最初はレンズキットを選ぼう

カメラをまったくのゼロからのスタートだともちろんではありますが、カメラボディも持っていませんしレンズも持っておりません。

基本的にはカメラボディとレンズは別々で買うものなのですが、0からカメラを初める人のためにカメラボディとズームレンズがセットとなった「レンズキット」の販売があります。

へちまくん
へちまくん
それぞれ単体で買うよりレンズキットがお得なんだ

レンズキットには使いやすい画角の「標準ズームレンズ」がセットになるのが一般的。

それに加えて標準ズームレンズと望遠ズームレンズがセットになった「ダブルズームキット」ってのもあります。

  • カメラボディ … これではレンズが無いので撮影できないよ!
  • レンズキット … カメラボディと標準ズームレンズがセット
  • ダブルズームキット … 標準ズームレンズと望遠ズームレンズが付いたキット

最初から「ダブルズームキット」でレンズをそろえてしまってもかまいませんが、標準ズームレンズからスタートしてみて実際に望遠が欲しいと思ってから望遠レンズを追加するのでも遅くありません。

へちまくん
へちまくん
ひょっとしたら自分の撮影スタイルに望遠が合わないもしれないしね

ダブルズームキットの予算を置いておいて、ある程度カメラに慣れて「本当に欲しいレンズ」が現れたならそこに予算を当てるべきだと思います。

最初の1台にはカメラボディと標準ズームレンズ1本がセットになった「ズームレンズキット」を選びましょう。

まず最初の1台はレンズ1本がセットになった「ズームレンズキット」を選んで、カメラに慣れることが大切。

レンズの数字は焦点距離をあらわす

レンズの焦点距離の表記

写真のズームレンズに表記している白い数字は「焦点距離」というのもで画角をあらわしております。

もっとも小さな数字18は「焦点距離18mm」のことで一番広い絵が撮れる「広角」をあらわし、一番大きな数字の55「焦点距離55mm」は被写体を大きく撮る「望遠」となります。

焦点距離説明焦点距離と画角の関係|ニコン公式サイト
焦点距離18mm焦点距離18mm
焦点距離35mm焦点距離35mm
焦点距離55mm焦点距離55mm

焦点距離18mm〜55mmでは上の写真のような画角のバリエーションとなります。

へちまくん
へちまくん
一般的には焦点距離18mm〜55mmくらいのレンズがセットになっているよ!
絞り値
【カメラレンズ選び方】 見るべき5つのポイントだけでわかる失敗しないレンズの買い方どうも、へちま(@hechima_papa)です。 カメラボディー以上に種類が莫大にある交換レンズ。 交換レンズは種類が多す...

知っておきたい知識「フルサイズ換算とは」

「フルサイズ換算」「35mm換算」という言葉を一度は聞いたことがあると思います。これはセンサーサイズが大小異なることで同じ焦点距離でも画角が変化するのを、フルサイズセンサーを基準に「この焦点距離とこの画角だ」というのががわかりやすくするための目安となる計算式になります。

画角の種類フルサイズAPS-Cサイズフォーサーズ
広角28mm18mm14mm
標準50mm35mm25mm
望遠80mm55mm40mm

APS-Cサイズは焦点距離に1.5倍でフルサイズと同等画角(キヤノンは1.6倍)

マイクロフォーサーズは焦点距離に2倍でフルサイズと同等画角

上記の計算式でおよその画角の想像がつくようになるのがフルサイズ換算です。

ズバリ最初の1台におすすめなカメラはこれ!

それではこれまでに書いたカメラの選び方をふまえて、最初の1台としておすすめの一眼レフカメラとミラーレス一眼カメラを紹介します。

  • バリアングル液晶がチルト液晶を搭載
  • タッチパネル
  • Wi-Fi搭載(Bluetooth搭載)
  • APS-Cサイズセンサー搭載
  • 標準ズームレンズがセットとなるレンズキット

 

おすすめ一眼レフカメラ

一眼レフカメラをチョイスするなら必ずニコンかキヤノンにするべきです。

その理由は2社とも圧倒的なレンズラインナップをほこるからです。

ズームレンズをはじめ、広角・望遠・単焦点レンズ・マクロレンズと、ニコンとキヤノンは他のメーカーと比較しても群を抜くほどレンズの種類が豊富。

そして世界的にも一眼レフカメラのシェアを分け合っているので絶対的な信頼があるメーカーでございます。

ニコンD5600

Nikon デジタル一眼レフカメラ D5600 AF-P 18-55 VR レンズキット ブラック D5600LKBK

SnapBridgeで常時スマホと接続
SnapBridge(スナップブリッジ)のイメージSnapBridge(スナップブリッジ)のイメージ

カメラとスマホと接続するSnapBridge(スナップブリッジ)というニコン独自のアプリを最初に設定するだけで、カメラとスマホがBluetoothで常時接続。

撮ったらすぐにスマホに転送されるのでスムーズにSNSにシェアができます。

あと、スマホから正確な時刻や位置情報も写真データに書き込むこともできるので、旅先で撮影した写真がどこで撮られたのかが記録することができます。

タッチ&バリアングル液晶
タッチ&バリアングル液晶タッチ&バリアングル液晶

必須機能であるタッチパネルとバリアングル液晶がニコンD5600に搭載。

左右180度・上180度・下90度に回転するのでローアングルとハイアングルはもちろん、自撮り撮影も可能です。

ニコンD5600

僕も持っているニコンD5600。

標準ズームキットの組み合わせは手のひらにおさまってしまうほどの小ささ! これでいてしっかりとした十分な機能がある一眼レフカメラなのでおすすめです。

d5600eyecatch
ニコンD5600レビュー 購入前に絶対読むべし! おすすめ記事まとめニコンD5600を購入して早1年。 最近は小さくて軽いカメラのクセして中身は本格的な一眼レフなD5600に魅せられて、メインカメラ...

>>ニコンD5600の概要|ニコン公式サイト

キヤノンEOS Kiss X10

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X10ブラック(W)・EF-S18-55 IS STM レンズキット

バリアングル搭載で世界最軽量カメラ
キヤノンEOS Kiss X10

キヤノン EOS Kiss X10はバリアングル液晶搭載の一眼レフカメラの中で世界最軽量約449gのカメラ。

これまでのEOS Kissも十分に小型軽量なカメラではありましたが、今回のEOS Kiss X10のこだわったのは「小型ながら握りやすい深いグリップ」です。

女性の小さな手でも安定してカメラを構えることができます。

へちまくん
へちまくん
グリップが深いと握りやすく手が疲れにくいよ!
ライビュー撮影のオートフォーカスが超快適

キヤノンがほこる最先端のオートフォーカス技術「デュアルピクセルCMOS AF」のおかげで、ファインダー時と遜色ない高速オートフォーカスがライブビューでも使えます。

ここで知っておきたいのが、一眼レフカメラのAF方式はファインダー時とライビュー時と異なる点。

一眼レフカメラの仕組み上、ファインダー撮影で高速なオートフォーカスはライブビュー時では使えないのでどうしても遅くなってしまいます。

>>一眼レフのライブビューオートフォーカスが遅い理由はこれ! AF方式の違いを解説

キヤノンはこの問題を解決するためにライビュー時でも快適なオートフォーカスシステム「デュアルピクセルCMOS AF」を開発しました。

へちまくん
へちまくん
残念ながらニコンにはこのAFシステムはありません

デュアルピクセルCMOS AFは動画撮影でも絶大な効果を発揮します。

一眼レフカメラで快適なライブビュー撮影をしたいならニコンよりキヤノンにしておくべきですね。

バイアングル液晶を使った撮影・動画撮影をバンバンやりたいならキヤノンEOS Kiss X10を選びましょう。

一眼レフには珍しいカラー展開
カラーバリエーション

“黒”のイメージが強い一眼レフカメラですが、カメラボディが3色展開されているのもキヤノン EOS Kiss X10の特徴。

>>キヤノン EOS Kiss X10の概要|キヤノン公式サイト

おすすめミラーレス一眼カメラ

続いて、おすすめのミラーレス一眼カメラですがキヤノンソニーをおすすめします。

一眼レフカメラでおすすめだったニコンですが、ミラーレスに関してはフルサイズしかラインアップされていないので今回は割愛。

APS-Cセンサー搭載でレンズラインナップが豊富、そして初めて人に使いやすいキヤノンEOS Kiss Mソニーα6400を紹介します。

キヤノン EOS Kiss M

キヤノン EOS Kiss M 【EF-M15-45 IS STM レンズキット】 (ホワイト/ミラーレス一眼カメラ) EOSKISSMWH1545ISLK

なんといってもカメラの軽さ!
キヤノンEOS Kiss M約390g

カメラボディ単体で約390gとEOS Kissシリーズで最軽量。

レンズキットに付属しているズームレンズと合わせても約520gと500mlペットボトル1本分と重さはほとんど変わりません。

へちまくん
へちまくん
軽いは正義!

普段使いのカバンに難なく入るし、この軽さなのでどこでも持っていけるフットワークの良さもキヤノンEOS Kiss Mの武器であります。

カメラを持つだけでなく外に持ち出して撮影しないと意味ないですからね。

常にカメラを持っておくことで思いがけないシャッターチャンスに巡りあう確率がグンとあアップします。

とにかく小さなカメラがいいって人はキヤノン EOS Kiss M が一択でしょう。

>>キヤノンEOS Kiss Mの概要|キヤノン公式サイト

ソニー α6400

ソニー SONY ミラーレス一眼 α6400 パワーズームレンズキット E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS ブラック 幅 120mm 高さ 66.9mm 奥行き 48.8mmILCE-6400L B

フルサイズミラーレスで培った技術を投入

ソニーのミラーレス一眼カメラを作る技術は他のメーカーの追従を許さないほど一歩も二歩も進んでおり、ソニーのα6400は最新技術を惜しみなく詰め込んだAPS-Cセンサー搭載のミラーレス一眼カメラとなっています。

最大の武器はオートフォーカス性能

百聞は一見にしかかず。とにかく動画を見てもらえればα6400のオートフォーカス性能がどんなものかイメージはつかめます。

ソニーα6400は動く被写体に対して非常に強いことがわかります。

公園で遊ぶ子どもの撮影や動物ペットなんかのピント合わせに心強い味方になってくれるのではないでしょうか。

カメラと同時に購入しておくと良いもの

カメラとレンズがそろっても実はまだ撮影はできません。

カメラをはじめる上で同時購入をしておいたほうがよいカメラアイテムを紹介します。

必要なアイテム
あると便利なアイテム
カメラをはじめる上で買っておくべきおすすめ便利アイテムまとめどうも、へちま(@hechima_papa)です。 いざカメラを購入したとしても、実はこのままでは撮影をすることはできません! ...

カメラの選び方 まとめ

今回は「【カメラの選び方】カメラを買うときは〇〇の見るべし! 最初の1台に失敗しない買い方とは」を書きました。

SNSが爆発的に普及して昔よりはるかにカメラが身近なもになっており、誰でも写真を撮る時代になってきました。

カメラの種類が無数にあって一体どこを見れば良いかわかりづらいものですが、本記事で書いてように以下のポイントを見れば大丈夫です。

  • 一眼レフもミラーレスも撮れる写真は同じ
  • ミラーレスならファインダーありを
  • APS-Cサイズセンサー搭載
  • バリアングル液晶かチルト液晶
  • タッチパネル搭載
  • Wi-Fi搭載(Bluetooth)
  • レンズがセットになったレンズキット

上記のポイントをおさえておけばカメラ選びは困りません。

実際に手にとってあたなのこれからの相棒となるカメラを見つけてみましょう。

少しでもカメラに興味を持たれた方、ゼロからカメラをおぼえようとしている方、これからカメラをはじめる方にとって本記事が少しでもカメラ選びの参考になればと思います。

へちまくん
へちまくん
カメラが決まったら、次は実際に写真を撮ってみよう!
ボケと明るさと色
カメラ初心者のための写真の撮り方「3つのポイント」でイメージ通りに撮影できちゃう!どうも、カメラ大好き人間、へちま(@hechima_papa)です。 一眼レフカメラやミラーレス一眼カメラを手にしてウキウキ気分を...
あなたにオススメ