ニコンエントリーモデルの一眼レフカメラD5600とD3400のダブルズームキットとして、セット販売されている望遠レンズAF-P AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
このダブルズームキットの望遠レンズを担っていたレンズって正直、今までいいイメージを持っていなかったんです。
- オートフォーカスが遅い
- 解放絞りが暗い
- てか望遠レンズってあんま使わないよね
最後のやつは個人的に焦点距離が合わないということで誰も当てはまるものではないですが、キットレンズあるあるの鈍足オートフォーカス。そして小型化ゆえ口径が小さいからレンズが暗くなってしまう。
この2点はダブルズームキットを購入しようかお考えの人にとって、不安を感じているポイントだと思います。
ということで実際にニコンD5600とセットでAF-P70-300を使ってみた感想。良かった点ダメな点を交えてレビュー記事を書いてみました。
- オートフォーカス速度はどうなの?
- 望遠端F6.3って暗い?
- 70-300の焦点距離の使い勝手
その他、気になったポイントをまとめてみました!
AF-P AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRはステッピングモーターで爆速AFを実現
Nikon 望遠ズームレンズ AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR ニコンDXフォーマット専用
早速ですがキットレンズをなめていた僕の目を覚ましてくれたのが、爆速のオートフォーカスの合焦速度です。
キットレンズの常識を覆してくれました。
ボタンを押した時には、もうすでにピントが合っています。
展示品の400mmF2.8のAFを体感した時の衝撃が蘇りました。
言い過ぎかもしれませんが、これだけでも買う価値はあります。
フォーカス駆動音がほぼ無音
すでにニコンではニコンCXフォーマットのレンズで採用されていた『ステッピングモーター』を一眼レフ用のレンズに搭載することで、快適で静かなオートフォーカスを実現することができました。
要は『速くて』『静か』になりましたってこと。動画撮影時の音にも気遣った仕様です。
ステッピングモーター採用レンズが今後増えるかも
ダブルズームキットの望遠レンズとともに標準ズームレンズAF-P18-55もステッピングモーターなのでめちゃくちゃオートフォーカスが速くなっています。
いくらカメラ側のオートフォーカスモジュールの性能がよくても、レンズフォーカス速度がボトルネックになってしまいます。
ステッピングモーターは小型軽量のレンズと相性がよく、今後マイナーチェンジされるレンズはステッピングモーターに差し代わっていくと思われます。
動画撮影をする人も増えていますので静粛性能が高いレンズは絶対に需要があるはず。ちなみにニコンではレンズ型番の頭に『AF-P』と記載されているレンズがステッピングモーターのレンズです。
フルサイズ用の望遠レンズNikon 望遠ズームレンズ AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR フルサイズ対応
AF-P AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの絞り値F6.3ってどうなの?
このレンズは広角端70mmの時は開放絞り値がF4.5で望遠端300m時はF6.3まで暗くなります。このF6.3って暗すぎじゃないかと心配している人っていると思います。
僕も使う前は『開放F6.3』はちょっと暗いんじゃないかなぁって思っていたんですが、際に僕がこの望遠レンズを使ってみた感想。
開放絞り値に関しては特に気にするところではありませんでした。
300mまで行ってしまえばF6.3でもボケる
絞り値F6.3まで絞っているとカッチカチでボケないイメージですが、実際300mまで焦点距離が望遠まで行ってしまえばF6.3でも全然ボケます。
ここまで行けば絞り値なんて関係ないです。
望遠端300mF6.3の作例です。ここまで写ってくれれば問題ないいじゃないですか?
むしろ安価で300m(DX使用で換算450m)まで守備範囲が広いというのを褒めてあげるべきですね。
望遠端でも画が眠くなったり甘くなる印象もまったく無し。素晴らしい
天気が悪いと弱点が露呈する?
まだ実践で試していませんが開放F6.3は太陽が出ない曇天では少し苦手にするかもしれません。
F6.3より絞りを開けれないので適正露出を得るためにISO感度を上げざる得ない場面が出て結果的に画質の低下を招きます。
開放値が暗いレンズの弱点というのが、こういう暗い場面で適正露出を得るための設定に自由がない部分なんですよね。
ブレを抑えるために最低限のシャッタースピードが欲しいとろろですが、絞り値で明るさを稼ぐことができないので、止むを得ずISO感度を上げなくてないけません。
逆に天気の良い屋外ではF6.3でも全く問題なく撮影ができるってことです!
AF-P AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRの焦点距離の使い勝手
今までエントリー向けのダブルズームキットの焦点距離は
- 標準ズーム:18mm〜55mm
- 望遠ズーム:55mm〜300mm
18mmから300mmまで途切れることがありませんでしたが、ステッピングモーター採用モデルでは
- 標準ズーム:18mm〜55mm
- 望遠ズーム:70mm〜300mm
55mmから70mmに空間が空いています。
空いてますけど撮影中に「60mmが欲しい!」ってなることあります? 多分無いでしょう。
55mmから70mmが空いていても実際に困ることはありません。足で稼ぎましょう。
完全なる望遠専門レンズになる
焦点距離が70mmスタートになるので、フルサイズ換算で105mm相当の画角になります。これはもう望遠の領域になるのでこれ1本で撮影をするとなると使い勝手が悪いかなと思います。
「今日は遠い物しか撮らないんだ」という日ならいいですが、ちょっと広く撮りたいと思った時にこのレンズだけだと画角が狭すぎます。
70-300mmは標準ズームとの組み合わせで本領を発揮する焦点距離です。
今回の記事を書く上で上野動物園へ行きましたが、AF-P AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRを1本だけ持っていくのも頼りないので、D750+24-70F2.8との組み合わせで挑みましたが、やはり標準ズームはあった方が使い勝手が良かったです。
- D750 + 24-70mm
- D5600 + 70-300mm
近くの被写体や広く撮影したい時にD750を使って、遠い被写体・動物撮影にD5600を使いました。
まあ、この望遠レンズ1本だと被写体が限られてしまうので焦点距離の短いレンズを帯同させることをオススメです。
動物園ではこの焦点距離が使いやすかった
今回は上野動物園で撮影を行いましたが、檻の中にいる動物はそこそこ距離が離れております。
標準ズームではAPS-C専用のレンズだと望遠端は55mm〜85mm程度なので距離が届かないんですよね。無理して標準ズームで望遠して大きく写そうと知るので画角が中途半端な写真を量産してしまいます。
いわゆる“なにが撮りたいのか分からない写真”ってヤツです。
AF-P DX 70-300mmは檻の中の離れた動物もしっかり寄せて撮ることができる最適な焦点距離です。
これらは一切トリミングしてません。300mmだとフルサイズ換算で450mmなんで離れた被写体もぐっと引き寄せることができました。
AF-P AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRのレビューまとめ
実際にAF-P AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRを使ってみた感想をサクッと書いてみました。
不安視していた以下3つ
- オートフォーカス速度はどうなの?
- 望遠端F6.3って暗い?
- 70-300の焦点距離の使い勝手
まーったく問題無いです! 最近のキットレンズは非常に出来が素晴らしい!
DXフォーマットユーザーなら一押しできる望遠レンズです。よく似たスペックのレンズでAF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR もありますが、こっちはフルサイズに対応している分、値段が高く重量も少し重くなります(415gに対してフルサイズ対応は680g)
将来FXフォーマットに移行を考えているユーザーでもそこまで高価なレンズでもないので遠回りにはならないと思います。
いやぁ、良いんじゃないですか? 僕は買って良かったです
▼今回のレビューしたレンズはこちら
▼キットレンズにはレンズフードは付属していないので、別途購入が必要になりますので注意!
▼ダブルズームキットはこちら